2015.05.08 20代のいま、やっておくべきお金のこと | 中村芳子 [書評] 書評 どうも!とろあ( @tohroa )です。 今回は、20代のいま、やっておくべきお金のことという本を読んだので書評です。 ぼくはもう30代なのですが…もっと早く読んで、始めておきたかった!と思える内容が多々あったので、20代に限らずお金について気になることがある方は必見ですよ! お金に関する総合的な内容がまとめられた本 20代のいま、やっておくべきお金のことでは、タイトルの通りお金のことについて詳しく書かれています。 「お金のことはよく分からない」、「いまはまだ考えていない」という人は一度読んでみることをお勧めします。 きっと気を引き締めて、お金と向き合う姿勢が持てるようになるはずです。 さらに、以下のようなことで気になっている方にもオススメ! 貯金ってどのくらいすればいいの? 結婚、子育てってすごいお金が必要なの? 老後のお金ってどのくらいお金が必要なの? 保険って入った方がいいの? 投資って重要? 住宅・車の購入を考え中 それぞれ詳しい内容となると、個々のテーマに特筆した書籍を読む方がいいかも知れませんが、お金に関する総合的な考え方としては、この本はとても分かりやすいと思います。 ぼく自身、資産運用を始めてみたいという考えもあるのですが… 始め時なのかどうかなど、しっかり勉強してから手を出したいところですね。 家・車の購入と家族とお金 いま購入を迷っているものがいくつかあります。 まず一つ目が住宅。 現在は賃貸ですが、マンションを買うなど、資産を持つという面から、得なのか損なのかを含めて悩んだりしています。 賃貸だと、いつでも引っ越せるし、万一の転勤…といった時にも特に影響はありませんが、子どもも出来て定住するということについても考えるべきかなぁ、とも考えてしまうのです。 次に購入を悩んでいるのが、車です。 …いえ車の購入を悩んでいました。 しかし、この本を読んで車の購入は見送ろうと改めて決意。 現状の生活で車は必需品ではありません。 ここでも、子どもとの生活スタイルという部分で、車があると遠出しやすかったり、送り迎えが楽になったりという利点が考えられましたが。 使用頻度とレンタカーなどのサービスを検討して、ひとまず購入は見送ることに決めました。 高額な買い物と少額な買い物 最後に、20代のいま、やっておくべきお金のことを読んでいて感じたこと。 それは、ぼくの中で… 「高額な買い物と少額な買い物を分けて考えてしまっていた」ということ。 高額な買い物、例えば住宅や車の購入については、とてもシビアになって慎重に検討しているにも関わらず、なんとなく立ち寄ったコンビニや電気屋、本屋などでは、それほど悩まずに購入に踏み切ってしまうことも。 ケチケチするということとは違うのだけれども、少額でも積み重なると大きな額になるということを常に意識して、寄り道を控え、消費を抑えることにも気を付けていこうと思います。 【新版】20代のいま、やっておくべきお金のこと posted with ヨメレバ 中村 芳子 ダイヤモンド社 2014-12-19 Amazon Kindle 楽天ブックス