2014.02.19 OGPの「宣言」についての調査とWordPressでのコーディング ブログ Facebookでシェアされた時の表示は、ちゃんとなってるのか気になりますね。 ブログ記事がFacebookでシェアされた際、しっかりOGPの値を設定しておかないと、Facebookでの表示が残念なことになります… 以前までちゃんと理解しないで設定していたため、当ブログのFacebookページも残念な表示となってしまっていました。 OGPの設定はしっかり行っておきたいのですが、OGPの設定の前にOGPの宣言についての記事を発見したので、コーディング内容と合わせてシェアしたいと思います。 OGPの宣言は、XMLとHTMLで異なる? Facebookなどで参照されるOGPの値は、headタグ内のmetaタグで設定します。 しかしその前にOGPの設定を行いますよという、OGPの宣言を行っておく必要があります。 ぼくは以前から使用していた、以下コードを使用しようとしたのですが… <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="https://www.facebook.com/2008/fbml"> いろいろ調べていると、以下記事にたどり着き、上の書き方はXMLで記述している時のものではないかとの内容。 HTML5でOGPの設定をする時にhtmlタグにxmlnsは不要 当ブログも一応、HTML5で記述しているため、上記記事の内容を参考にOGP宣言部を見直しました。 トップページの場合: <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# blog: http://ogp.me/ns/blog#"> 記事ページ等の場合: <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#"> ブログのトップページとその他(記事とか固定ページとか)で、内容が異なるので、出力を分けましょう。 最終的に「いるみお」で採用したコードは以下の通り。 <?php if(is_home()){ ?> <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# blog: http://ogp.me/ns/blog#"> <?php } else { ?> <head prefix="og: http://ogp.me/ns# fb: http://ogp.me/ns/fb# article: http://ogp.me/ns/article#"> <?php } ?> これでトップページと、それ以外のページでの宣言部が変更されるはずです。 OGPの設定について 今回OGPの設定は、割愛しますX(書いている時間が無くなったので。また別途書くかも? OGPの設定って、単純なようで難しい… 設定を行った後は、Facebook開発者 デバッガーで各項目が期待通りになっているか確認しておきましょう。 Facebookの投稿もキレイになって、アクセルアップに繋がる!…かも知れません:)